スーパーで売られてる産地名つきコーヒーはどれを買っても同じか?

コーヒー まとめ

20180824-1
単純にコーヒー特有のアロマ感をどう感じるか、程度の比較になってしまうかもしれませんが、ある程度違いを感じることはできると思います。ただしグレードがグレードなので難しいとは思います。

ここで改めて、スーパーで売られてるコーヒーがどのくらいのグレードなのかを、コーヒーの流通全体の比較図で見てみます。

コーヒーマーケットの分類

コーヒーマーケットの分類

スーパーのコーヒーは、ローグレードあるいはコモディティに分類されるコーヒーです。

グレードの低いコーヒーは、大量生産品ですので、品質管理はすれども味の管理は後回しになりがちです。しかし大量に作れるので、大規模なお店で品切れにならない供給力があり、値段も安めなので、たくさんの人に広く普及する目的で使うことに向いています。

コーヒーを初めて飲む人、コーヒーの初心者と言われる人たちからヒアリングをすると、スーパーのコーヒーを飲んでるのみ、という人が多いので、まさに目的を達成しているといえます。

品質とは、「味が安定していること」をさす

品質に配慮しているのならば、豆の品種名、精製方法、産地情報として栽培地の標高、農園名、区画名などが発表されるのが基本です。それができれば付加価値として認められ、高い値段で売ることができるのですが(すべて後半で解説します)、それがないのは、複数の品種、複数の精製法、複数の農園の豆を持ち寄りブレンドして均一にしたからであり、それらをどう表現するか、となると、国単位あるいは地方単位で集めた、という意味で「グアテマラコーヒー」とか「グアテマラウエウエテナンゴコーヒー」と表現されるのです。いい豆も、そうでもない豆も混ぜられてしまいますが、混ぜられたレベルで一定の味を維持すること、すなわちいつ飲んでも同じ味がする、というのがこのグレードの目指す品質になります。

結果として、以下のような特徴が原産国ごとに出てきた、というのは納得できますね。

グアテマラ:キリっとした感じがする
ブラジル:土のような感じがする
コロンビア:ナッツのような感じがする
モカ:モカフレーバーという独特のアロマが備わっている
ブルマン:クリアでライトな酸味を感じる

これらはわかりやすい傾向ですが、コーヒー本来のもつ味をもっと楽しみたい、という人にとってはエントリーレベル中のエントリーレベルである、といえます。

それでもスーパーのコーヒーで「味」を求めるならば

高級品に比べると、大量生産品は香りを感じることは難しくなり、そのほとんどが甘味をかすかに感じるか、できるだけ雑味やすっぱ味がないか、旨味が分厚いか、軽いか、というところで比較するしかないでしょう。さらに深煎りになると(雑味を高温で吹き飛ばす目的があるのですが)せっかく残っている香味も焙煎で吹き飛ばしてしまうので、さらに比較は難しくなりますね。これらのコーヒーを比較するとしたら、濃い目にドリップしてのど越しで判断するのがいちばんやりやすいかもしれません。

「味」を求めるならば、レギュラーコーヒーでも、パッケージから取れる産地情報が少しでも細かいものに可能性があります。

コーヒーの最高ランクであるスペシャルティコーヒーだと、以下の情報の9割くらいが表示されています。スーパーのコーヒーだと、国名と地域名あるいは豆の種類の表記どまりの傾向があります。

国名
地域名(州、地区、県、村名)
農園名(エルインヘルト農園とか)
栽培地の標高
豆の品種(ブルボンとか、ティピカとか)
精製方法(ウオッシュドとかナチュラルとか)
栽培区画(01区画とか)

焙煎度合では、深煎りよりも浅煎りのほうが、香味の種類を感じることができます。

これらは、お米で例えるとわかりやすいかもしれません。
「ニッポン」というお米と「新潟県魚沼産コシヒカリ」では、後者のほうがおいしいのは周知の事実。こういう情報の出し方=高品質でおいしい、というのはどの食品にもだいたい共通していますので、コーヒーも、上記にリストした情報がなるべく記載されているほうが「味」をたくさん感じることができるでしょう。

「味」については、コーヒー特有のアロマのほかに、味覚要素である「甘味」「旨味」を感じるのが第一です。これはローグレード品にも備わっています。高級品になると、嗅覚で感じる「香味」がどのくらいあるか、になってきます。「りんごのような酸味」「オレンジを思わせる香り」などは「香味」の表現です。

コーヒーを飲みこんで、そのあと鼻の奥の部分に返ってくる香りがどんななのかを取ることが、コーヒーの香りを取る=味を感じる、ということになります。

味を比較する、といっても意外とコーヒーでの方法は知られていません。上記のような方法こそがいちばんコーヒーの奥深さを楽しめる比較ですので、まずスーパーのでやってみるのもアリかもしれないですね。

コーヒー初心者向けコンテンツ拡充中!ゆるコーヒー会新着情報をFBから!
https://www.facebook.com/yourucoffee/
おいしいコーヒーを淹れるため、まずは初心者向けまとめページから
http://yourucoffee.com/category/
初心者向けコーヒーまとめ